会社での悩みは社員やる気10カ条で解決できる【仕事の悩みや矛盾を解決】

やる気の画像 会社員 サラリーマンの仕事術

こんにちはマサルです。

会社で実務に慣れてきたころではないでしょうか。

 

でも、色んな問題で悩んだり 矛盾を感じることもあるかと思います。

 

そんな仕事の悩みを解決します。

 

他の先輩からの指示と 別の先輩からの指示。違う事ありませんか?

上司からの指示もそうです。

 

そんな悩みの巣窟が会社なんです。

では どう解決できるのか詳しく説明しますね。

 

スポンサーリンク

≪社員やる気10カ条≫

昭和では 中小企業でも予算におしみなく、社員教育に投資したものです。

しかし、今は予算の問題から新入社員研修を行う企業は 大企業か一流企業のどちらかでしょう。

 

そもそも人生は矛盾だらけですが、それを矛盾ではないということを教えてくれるのが

新入社員研修です。

 

その中でも 社員やる気10カ条というのは よくできています。

周りの事象や現象にとらわれず、自分が本来すすむ道を示してくれてるので

何か問題を感じた時に思い出してもらいたいです。

 

ちなみに、昭和サラリーマンは暗唱できる方が多いです。

 

では

1、やる気とは何が何でもやり遂げようという情熱と最後までやり遂げる執念である。

お前 本当にやる気あるのか?

て言われたことないですか?

 

その場では はい!あります!と応えるでしょうが、本当のやる気とは上記のことを言います。

声に出して 3回言ってみてください。

 

自分の やる気の基準が薄っぺらいことに気が付くはずです。

完全な精神論ですが 成功者はこれを結果として体験してるから 納得いきますよ。

 

2、時間を守らぬ者は人のやる気を奪い組織を壊す。5分前には全ての準備を完了せよ。

これも 声に出して3回言ってください。

とても奥深いことです。

 

社会の最小規模の家庭でもあります。

でかけよう。◯時に。

でも ちょっと待ってー、と言う奥さんや恋人の一声。

ガクッときませんか。

 

せっかく 楽しみな外出を その行動で激減させられてしまうんですよね。

仕事もプライベートも同じことがいえるので しっかり頭に叩き込みましょう。

 

3、直ちに行動を起こせ。出来ない理由をいくら挙げても問題は解決しない。

でも けど だって

という 言葉を言ってしまってると 感じたらダメだと自覚してください。

 

出来なかった理由は 結果なので 百歩ゆずって理解できますが

やる前に 出来ない理由を言う人間は 上司でも社長でも 無能です。

 

ただ実行動だけでなく リサーチやマーケティングを経て今は時期尚早というのは別です。

でも新人のあなたは 行動してから考える もっというと行動しながら考える

これを実践することです。

 

行動しないと何も 問題はみえてこず

最善策もみつからないままですから。

 

4、挨拶は明るく大きな声で先手を打て。やる気は声に出る、動作に出る。挨拶に出る。

これは、ゲームだと思って実践してみてください。

先に挨拶されたら負け。

こっちが先なら勝ち。

 

なんてことのないことですが、会社での生活で なんか勝った て思えますから。

これを 習慣づけると 客にも誰にでも 勝てるので 自分のポジションが

優位になった錯覚になります。というか実現してるんですけどね。あとで分かることです。

 

そうすると ポジティブになり やる気が 向上心が でます。まちがいない。

 

5、選択の権利は客にある。客のニーズをつかみ感動を与えよ。これを最高のセールスという。

これも 声に出して3回言ってください。

客というのは 普通のお客さんのこともそうですが 組織や会社内でも

あなたに 何かを求めてくることがあるでしょう。

 

これのコピーとっといて。

この 要求に対して、どんな潜在的なニーズがあるのかを 汲み取らなければ

いけません。

 

ただ コピーして渡すだけ。

コピーしたものを 綴りまとめにして 渡す。

 

期待以下か

期待通りか

期待以上か

 

それで 相手の感動をえられます。

言われたことをしただけでも 相手からは 次からは 他の人に依頼しよう。

ということになるんですよねぇ。

 

厳しい。

 

でも現実です。

 

あなたが 普通に頼みごとをして 期待以上の事をしてくれる人がいたなら

次回も その人に依頼するはずです。

こぴーですが。

 

6、他に良い方法はないかを常に考えよ。現状維持は会社をつぶす。

これは 経営者の考え方です。

サラリーマンも将来 独立したいと夢をもつことがあるでしょう。

でも その時に この考え方が身についていないと せっかくの独立や起業が台無しになります。

会社のためではなく 自分の自己成長のためだと覚えておいてください。

サラリーマンが年収アップする方法は 昇格昇進しかありません

だから この考え方が必要です

30代から 何かしらの役職につくことになるでしょう

チーフ リーダー 主任 これは名前だけの名誉職で

係長から年収が増える

だから 若いうちから この考え方を身につけてね

 

7、仕事の成果は質、量、スピードで決まる。時間をかければ誰でもできる。

これは 声に出して3回言って また声に出して3回言って ください。

 

仕事て、会社でやるものだけでなく 学生なら勉強や試験合格

趣味でも なんでもそう。

 

質 量 時間で成果は決まります。

 

ただ その土台は最初の一番の やる気とは につながります。

 

これには 色んな意見があります。

 

まずは量をこなせ。

丁寧で正確な作業をしろ。

 

大きく この二つに分かれることが多いです。

私の経験と 過去を振り返って思えることは

 

同時進行です。

 

量をこなして 内容が雑なもの

質にこだわり量がすくないもの

 

どちらも 却下です。

 

初心者は まず量をこなせ ということを実践すると ずっとその癖がでます

逆も同じで 質にこだわり 何年たっても量が増えない

同時進行は 最終的に近道です。

ただ 新人 新入社員は最初 質だけを重視

 

さいわい 私たち日本人は 文字では 漢字 ひらがな カタカナ ローマ字

言葉では 友達用 先輩用 会社用 接客用

など 小さい頃から 同時進行で学んできてます。

 

外国からすれば  とんでもないですよ。

一つの国で 文字から言葉遣いまで多様なのは。

 

鬼修行ですが 同時進行で頑張ろう!

8、報告と連絡は仕事の基本である。報告は無駄なく漏れなく時期を失するな。

これは 組織の上司へのことも そうですが

何より お客様への 対応の重要な事柄です。

 

これも 声に出して3回言ってください

 

無駄なく漏れなく時期を失するな→ここ大事

 

顧客対応では これを外すと致命的です。

 

その為に、修行訓練として社内で 上司に 報告連絡相談を 練習でするのです。

 

ここで失敗しても 損はしません。

 

客相手なら 損害はどうなるか計り知れません。

報連相の大切さは お客様相手のものだと知って 社内で練習してくださね。

 

9、目標達成で満足するな。それ以上やってこそ一人前。

人間は 自分にはとても甘い生き物です。

妥協のかたまりというか さぼりたいんですね。

 

今日はここまでやったからいいか。

目標は達成したし 終わりにしよう。

 

給料が保証されてるからです、保証がなければ

 

今日は達成しても 明日も達成できるか?と考えたら もっとやるはずです。

 

そもそも 会社員に努力賞はありませんから。

 

やった というのは普通の事です。

 

それ以上やっても 給料は上がらないかもしれません。

しかし、確実に人生で勝ち残れるスキルを身につけることができます。体験済み。

 

10、獲って獲って獲りまくれ。俺がやらねば誰がやる。一騎当千の精鋭となれ。

この章に関しては 会社により 獲る 取る の違いがありますが 一緒です。

 

営業マンなら 契約を獲りまくれ

ということですが、社内でもそうです。

 

誰かやるだろう という社員が90%。

だから 人の仕事を獲りまくるのです。

 

ただ補足があります。

 

普通にこれを実行すると、あいつがやるから俺たちは楽できるわ。

という人が増えます

特に先輩が多いのですが、  でも将来

下剋上で その先輩たちに後輩の自分に対して 敬語を使わせる

 

そう 将来は その先輩たちの上司にあなたがなるんです。

なので 便利使いに思われたり これもついでに頼むよ とかは厳しく断りましょう。

 

いつの間にか リーダーシップをとり 組織で主任 係長と昇格昇進するでしょう。

その時に まだ先輩づらして 言葉遣いをあらためない 部下には 叱ってあげるんです。

 

まとめ

子供のころから 学生時代から 矛盾を感じていたのに 社会に出れば

より沢山の矛盾に遭遇します。

 

でも それは矛盾ではなく どちらも正しい 事実 だけを言ってる

それを 自分で解決するには あらゆる角度からの事実と 真上から見た真実を理解するだけ

 

富士山について

ある人は 赤く見えた

ある人は 青く見えた

ある人は 茶色く見えた

ある人は ぼんやり見えただけで 何かわからない

 

これ 矛盾ではなく それぞれのホントの事実で事象です。

事実の上に真実があるので それがわかるまで自己を鍛錬しましょう。

タイトルとURLをコピーしました