【副業せどり 物販スクール せどりスクール コンサルは絶対やめろ】

こんにちわ まさるです

今回は 私の経験をもとに物販スクールについて解説します

結論 物販やせどりのスクールやコンサルは絶対にやめたほうがいい

営業歴 販売歴35年以上の私が言いきります

スポンサーリンク

スクール コンサルの料金は30万~60万

私も興味があったので 最後のラインに登録しました

豪華特典(笑)もらいました

2件 ズーム面談しました

今の環境を聞いてきて 私も昔はそうだったんですぅ~ とか親身に共感してくれます

営業うまい!!

で2件とも同じ流れで 仕入れのコツやポイントなども教えてくれて(結構くわしい)

ロードマップや段階的なビジョンを語ってくれます

 

で 一緒に頑張りましょう!! とクロージング(料金はまだ言わない)

今なら まだ枠に空きがあるから間に合います(即決せまるが料金は言わない)

ぐいぐい攻めてくる やっと 今なら30万だけでいいんです!

現金が手元になくても カードでキャッシングすればいけます

2~3か月で軽く元はとれます この機会損失はあとで後悔できないですよ

・・・・・・・・・・・・・・・・。やりません。

8件ほどライン登録しましたが 毎日きます

今日が最終締め切りです! 枠が1名あきました!

自分の物販の天井が見えてるんだろうなぁ と想像します

もう1件も同じ感じでしたが60万で 毎月1万円いるとのこと

対価に見合わない

それなら 小売業やってるところにバイトしに行った方が金ももらえて

学べて一石二鳥

バイトも新入社員も給料もらいながら学べてる

みんな本業で何をしてるのと聞きたい

どこの店や企業も 仕入れて 加工して 製造して 販売して収益あげてる

たぶん 本業でのビジネスモデルを理解しようとしてないからかな

 

私も青果の卸の営業してたけど 毎朝スーパーのバイヤーが仕入れに頭を悩ませてた

定番品のキャベツ 人参 玉ねぎ 大根 ジャガイモ

それ以外に利益になる品目はないか探しまわるわ聞いてくるわ

プロでも そんなもんです

スーパーでバイトすれば 今何が売れているのか 価格変動はどうなのか

これは商材が変わっても不変の原則なので スーパーでバイトすべし

物販 セドリ にスクールやコンサル 塾は不要

どうですか 思ったとおりでしょう

ネットでもリアルでも物品販売を職業にしている店や企業は いたるところにあります

みんな やってることは同じなんですよ

商売の本質は安く仕入れて高く売り その差益で稼ぐ

社会で当たり前のことを YouTube動画では言ってます はい笑けてしまいます

私も暇つぶしに この手のYouTube動画をよく見てました

先生!!とか 私の生徒が!!教え子が!!何期生が!! 笑いが止まりませんが。。。

当人は本気で真面目に行動してるので そこは笑うところではないのですが・・・

YouTube動画なんだから 最後まで無料で終わらせとけばいいのに

必ず最後にラインに誘導して豪華限定特典をプレゼントしてくれる

みんな不思議に思わないスクール事業

まず セドリ転売で設けているということは かなり忙しいはず

自分の事業を運営していくので 他人に教える暇なんかあるわけがない

 

私も 年間予算を月割り日割りして目標をたて行動してたけど 時間が足りない

予測するに 天井に売り上げが届き 外注 雇用で最低限の金と時間はある

物販で天井が見えたから コンサル事業で販路拡大してるのでしょう

 

トヨタの社長や 孫正義 楽天の三木谷社長 京セラの稲森さん

これらがマンツーマンでしてくれそうですか?忙しすぎて無理

こんな人たちのコンサルを受けられるなら借金やローン組んでまでやる人はいるでしょうね

 

まずは 自宅や実家の不用品をヤフオク メルカリで販売する

リスクがない商売は不用品販売だろう

自宅や実家に3年以上使用してないものがあれば

とにかく 何でも出品して販売する

絶対に売れないと思ったものが100円でも売れたら需要があるということ

早くうれたもの 売れるまで時間のかかったもの 高値のもの 安値のもの

何か共通点があるはず

そこでネット物販の仕組みや流れを知り

楽しみながら不用品処分と経験値としてやっていくのがいい

ゆくゆく中古品の物販も視野に入るかも

新品にくらべ 利益率が50%こえるものもある(捨てる不用品なら仕入れ値0円だし)

中古セドリに必要な古物も知識としてはもっていたほうがいい↓

古物商許可を個人で取得する方法【簡単すぎて人には頼めない】
メルカリ ヤフオク 物販で古物を売るなら 古物商許可が必要

真剣に商売をする上での覚悟やリスクや準備の説明がない

みんな副業から始めるのが多いはず

始めてみたものの 思った成果がでない 赤字で悩んでる

と安易に悪魔のささやきが 天使の声に聞こえるんだろうな

これから物販をやる人が準備するもの

①クレジットカードの限度額と同じ現金

②3か月は赤字5万で商売する覚悟

③6か月後の黒字化を明確に事業計画としてたてること

それぞれ詳しく解説しますね

クレジットカードの限度額と同じ現金を用意する

YouTube動画では 資金0でカードだけでOKと言ってるものばかり そうじゃないですか

計算上と理屈では可能です

むしろ それを実現するべく事業を運営できれば良し

しかしながら 世の中 黒字倒産というものがあります

売り上げがたってて入金も確実だが 支払いの期日に現金がない

これが現実です

私も営業職でオール電化の歩合もありましたが 信販会社から会社への入金が1か月後

私の歩合はさらに1か月後。 2か月後に給料の反映されます

キャッシュフローだけは 常に最悪の事態を考えて運営しなければ

カードの引き落とし日に よそからキャッシングして補填する羽目になります

そして そもそも新品セドリは純利益10%の計算でしておくこと

一撃〇万円~!とか〇千円~みたいな動画は 真面目に受け取らないように

あんなのが毎日続けば そこら中で金持ち増えるし 町のスーパーや雑貨屋も大繁盛

ああいうラッキーも あまにはあるということ。会社員のボーナスみたいなもん

 

なので 最初は手持ちの現金の額で仕入れすること

ない人は時間の切り売りで稼いで軍資金を用意するしかない 商売そんな甘くはない

アマゾンのセラーは 薄く広く商品を販売し 薄利多売で継続して安定収益を出している

このことを決して忘れてはいけない

3か月は毎月赤字5万で商売する覚悟でやること

利益がほしいですか 現金がほしいですか

みんなアマゾンとの差益ばかり見てますが それ売れるのですか?

いつまでに売れるのですか?

過去のデータをもとに予測でしかありませんし 素人なら なおさら経験値がないから

予測も外れます

だから スクールやコンサルが魅力的なんでしょうね

アマゾンやメーカー代理店が一番安い それ以外のところの隙間をついていく商売には

限界があります

あの挿画のように 毎日5店舗も行ってたら 単なる労働ですよ

普通に転職したほうがいい 毎回お店でバーコード読み取るんですか?

昔 ヤマダ電機で販売してた時 2人毎日来る人いました

買うのは 月に2回くらい それも少量

勉強料 授業料と思って 自分の感で仕入れてください

毎月のアマゾンの経費5000円とツール代3000円 他経費2000円 合計1万円

残りの4万円で勝負してください

45000円で売れて 純利益10%で5000円の利益です

出品3週間で売れなければ 仕入れ値以下の赤字出品(損切り)してください

4万円が0円になるより 2万円のほうが傷は浅いですから 勇気が必要です

なのでワゴンセールや特売やって売り切るのです

1か月後には 早く売れて利益の出る品目もわかってくるでしょう

こんな少額な赤字と スクール代一括50万と どちらを選びますか?

6か月後の黒字化を明確に事業計画としてたてること

3か月 赤字が続いても不通に取り組んでいれば 利益は後からついてくる

何が売れていて それは仕入れが可能なのか また利益はでるのか

1000の商品を 500個売れました 純利益10%=5万円

粗利益では25%でも

所得税 住民税 健康保険料 年金をよけておかないといけない

私が転職に期間があったため国民健康保険を申請したら55000円×世帯人数分 半端じゃないです

住民税も前年の所得から算出されるので45万

黒字化したら まずは全額来年の支払いによけておくこと

2000円売れた-仕入れ代-諸経費(手数料や配送料)-納税分=純利益10%くらいで丁度いい

それより利益が出たならラッキー

店舗セドリ 電脳セドリ限界があります

問屋仕入れ メーカー仕入れで薄利多売で 年間通じて安定収益が見込め

(正規仕入れルートなので出品規制や制限がかかりません)

新たな 販路拡大 事業展開も視野にはいります

徐々に黒字化の目途が立ち 計画もたてやすいと思います

まずは 商工会議所で資料請求と説明をうけてみること

商工会議所とは 主に中小零細企業や家内工業 家族経営をしている事業主たちが会員になってます

私も 2時間の面談をしていただき 内容を説明してもらいました

まず 商工会議所は非営利団体です(町 村レベルで商工会があります)

入会金3000円

月会費10000円

これだけです

内容は

*企業の仕方と支援

*帳簿の付け方

*マーケティング

*経営戦略

*税務相談

*法律相談

*問屋 メーカーとのマッチング(日本全国規模)

*特別融資のが受けられる(入会半年後 年利1.5%)

*小規模企業共済(年間最大84万円控除)

*海外ビジネス 貿易相談(ebay  syoppi-)

 

専門家との相談は無料です

アマゾン物販やEC運営されてる事業所も多く 情報ももらえます

問屋 メーカーも紹介してくれます

(メーカーといっても3人だけの工場で人気キャラクターの弁当箱製造とか)

定期的に コンサルセミナーや勉強会も開催しており

この内容で1万円は安すぎる!!

今は製造してるが 営業もいないから販路拡大できない ECのことが全然わからない

そういった企業が 近年とても増えている

大阪商工会議所↓

大阪商工会議所
大阪商工会議所は、2023年度から3年間かけて取り組む中期計画「挑戦都市 やってみなはれ! 大阪プラン」に沿って事業を推進していきます。本中期計画では、2025年大阪・関西万博を活かしながら、地球環境や人類のウエルビーイング、社会課題の解決...

日本商工会議所↓

日本商工会議所
日本商工会議所(日商)は各地の商工会議所を会員とする民間の地域総合経済団体です。政府会議での意見や国会議員への働きかけといった政策提言活動を中心に、現場で中小企業・地域を支える各地商工会議所のサポートや海外との民間経済交流、検定試験を通じた...

ここで ダメなら 物販スクール考えては

狭い視野のセドリ屋よりも 幅広い視野と経験をもつ

商工会議所のほうが質の高い 継続性と今のあなたの再現性を示してくれますよ

それでも 物販スクールに50万以上だしたいという人は止めません

タイトルとURLをコピーしました